暑中お見舞い申し上げます!
例年にない厳しい暑さとなっておりますが、体調など崩されていませんでしょうか。
とうざわ印刷工芸の正面玄関では、そんな暑さの中、ちょっとした“癒し”をくれる出来事がありました。社内で撮影された朝顔の写真から、ささやかな季節の発見をお届けします。
7月22日
今年の夏はとにかく厳しい暑さなので、例年のように外の植え込みには植えず、弊社玄関のエントランス内に朝顔の鉢を置いて育てています。

この日咲いたのは、元気いっぱいのピンク色の花! 朝の光に照らされて、とても鮮やかでした。
7月28日
そして今朝、咲いていたのは水色の花。

「先週はピンクだったのに…? 色が変わった?」
写真を受け取ってから不思議に思い、またまたChatGPTさんに質問⋯
(余談:最近の10代は「チャッピー」と呼んで親しんでいるようです)
回答:
- 同じ鉢から違う色の花が咲くことは「種や苗が複数ある」か「環境の変化で色調が変わる」ケースが多い。
- 一株の中で全く違う色になるのはまれですが、色の濃淡や変化はわりとよくある現象です。
詳しく読むと気温や日照などの環境要因や、土壌のpH・栄養状態の変化で色が変わる場合もあるようですが、「『青とピンクが咲いた!』などはっきり違う色が咲いた場合は、種が混ざっていた可能性が高い」との記述も。
これは見に行ったほうが確実だな⋯と、玄関へ。
同じ鉢の中に、かわいらしいピンクと水色の朝顔が小さく咲いていました。

この鉢には別々の苗が2つ植えられていたようです。どうやらそれぞれ違う品種だったみたいですね。
週末はエントランス内もかなり暑かったようで、葉っぱはちょっと元気がなさそう。でもそんな中でも、新しい花を咲かせてくれていました。
ピンクと水色、違う色のお花が仲よく並ぶ姿は、見ているだけで少し涼やかな気分になります。
朝顔が届けてくれるちょっとした発見が、暑さのなかの楽しみに。
皆さまも、どうか無理せず、こまめな水分補給で元気にお過ごしくださいね。