お知らせの記事一覧

地域の夜空に想いを込めて!北日本新聞納涼花火に協賛しました(本日打ち上げ)※セミの鳴き声動画も

皆さん、こんにちは!とうざわ印刷工芸です。

本日2025年8月1日(金)19時より開催される「第77回北日本新聞納涼花火」に、私たちとうざわ印刷工芸もささやかながら協賛させていただきました!

地域への感謝と、平和への願いを込めて

今回の協賛は、日頃お世話になっている地域の皆様への感謝の気持ちと、平和への願いを込めました。大きな花火ではありませんが、夜空に咲く4号玉に、私たちの想いをぎゅっと詰め込んでいます。

私たちの花火は19時48分からの「特別スターマイン」の中で!

19時48分からの「特別スターマイン」の一部で、とうざわ印刷工芸協賛の4号玉花火が夜空を彩ります。(この協賛については、2025年7月31日付の北日本新聞16面にも掲載していただきました。)

今夜は花火を楽しんでくださいね!

富山の夏の夜空を彩る、格別な花火。皆様の心に残る素敵なひとときとなりますように。ぜひ、会場やご自宅から、私たちの想いが詰まった花火をお探しになっていただければ幸いです。
今夜の北日本新聞納涼花火、存分にお楽しみくださいね!

▼詳細はこちらからどうぞ
https://webun.jp/articles/-/830442

(追記)花火とともに、夏のもうひとつの風物詩も――

実は今朝、会社の前庭でセミの鳴き声が聞こえてきました。今年はあまりの暑さに「セミがいないのでは?」という声もありましたが、今朝はどこか暑さが和らいだのか、元気な声が響いていました。

こちらはその様子を収めた動画です。
▼当社前庭でのセミの鳴き声(音が出ますので周囲にご配慮ください)

花火、そしてセミの声――短いけれど忘れがたい、富山の夏。
皆さんの心にも、心地よい季節の記憶が残りますように。

夏季休業のお知らせ

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。

休業期間:2025年8月9日(土)~8月17日(日)

8月18日(月)より通常通り営業いたします。

また、8月8日(金)は社内清掃を予定しており、通常業務を一部停止させていただきます。何卒ご了承ください。

お取引先の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


引き続き変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。


【CSR活動】とうざわ印刷工芸、社会貢献「拡大本製作プロジェクト」に込める想い

いつもとうざわ印刷工芸のブログをご覧いただき、ありがとうございます!

このたび、私たちとうざわ印刷工芸は、CSR(企業の社会的責任)活動の一環として、「拡大本製作プロジェクト」に参画いたします。このプロジェクトに込める私たちの想いと、その意義についてご紹介させていただきます。

「読める喜び」をすべての人へ:拡大本製作が紡ぐ未来

皆さんは「拡大本」をご存知でしょうか?これは、弱視の方や視覚に障がいのある方々が、読書を心ゆくまで楽しめるように、大きな文字で印刷された書籍のことです。単に文字を大きくするだけでなく、書体や文字サイズ、字間、行間など、細部にわたり工夫を凝らすことで、より多くの方が読書の楽しさに触れられるよう心を込めて作られています。

この拡大本が目指すのは、「読める喜び」を一人でも多くの人に届けること。本を開いた時のワクワク感や、新しい知識を得る喜びは、誰もが等しく享受できるものだと信じています。


ドキュメント・サービス・フォーラム(DSF)との出会いと共鳴

今回のプロジェクト参加は、今年2025年からメンバーとなったドキュメント・サービス・フォーラム(DSF)での活動がきっかけです。DSFは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社様製のオンデマンド機器を使用する印刷関連会社で構成される、歴史あるフォーラムです。

DSFでは、2001年から弱視者向けの『大活字本』の寄贈を皮切りに、2007年からは「ロービジョンの子どもたちに読書の楽しさ、読める楽しさを知ってもらいたい」という願いのもと、全国66校の盲学校・視覚支援学校へ、教科書副読本である『漢字の本』、『英単語帳』、『世界の国旗』といった拡大本を毎年寄贈されています。特に2019年には、拡大ノートを含め2,500冊が寄贈されるなど、毎年全国の学校から大きな期待が寄せられている、素晴らしい活動です。

とうざわ印刷工芸としてDSFの一員となり、この長年の社会貢献活動に初めて自社で参画できること、社員一同、大変光栄に感じています。


プロジェクト始動!熱気あふれる第一回キックオフミーティング

そして先日、7月17日に、この「拡大本製作プロジェクト」の第一回キックオフミーティングを開催いたしました!

富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社様から担当の方々がご来社くださり、東京のご担当者様とはオンラインで繋がり、弊社社長ほか数名を交え、プロジェクトの目的や今後の進め方について詳しく説明を受けました。画面越しではありましたが、これまでの経緯とプロジェクトの意義を知るにつれて、「子どもたちの笑顔のために」「印刷の技術で社会貢献できる喜び」といった熱い想いを全員で共有することができました。

子どもたちが拡大本を手に取る姿を想像し、私たち印刷会社として何ができるのか、思いを馳せたミーティング。この熱い想いを胸に、プロジェクトを推進していきます。


今後の展望:地域と未来を支える印刷会社として

今後はDSF事務局様からの依頼に基づき、全国の盲学校・視覚支援学校から寄せられる要望に応え、一冊一冊心を込めて拡大本の製作に取り組んでまいります。私たちの印刷技術が、子どもたちの学びと読書の喜びを広げる一助となれば幸いです。

このプロジェクトはまだ始まったばかりです。今後の活動の進捗についても、随時こちらのブログでご報告していく予定です。どうぞご期待ください!

関連記事:

とうざわ印刷工芸の公式note、はじめました!制作の裏側や社員の素顔をお届けします

【お知らせ】noteでの発信、はじめました

こんにちは。今日は、新しい発信のお知らせです。

このたび、とうざわ印刷工芸では
「note(ノート)」での発信をスタートしました。

▶ まずは第1回をご覧ください
https://note.com/tzw_2711_note/n/n968eca2ea39f

会社を、別の角度から

普段このブログでは、お知らせやイベント告知など、
会社の「公式な顔」をお届けしています。

一方、noteではちょっと視点を変えて――

  • リブランディングの隙間紹介
  • 社員へインタビュー
  • 実験・試作品、自社商品の裏側紹介
  • 印刷や紙、デザイン制作に関するTIPS
  • とうざわ印刷工芸のこれまでのストーリー

などを、やわらかいトーンで綴っていく予定です。
「ちょっといい話」が、少しずつ届いていく場所になればと思っています。

広報ブログとnote、それぞれの役割

このブログでは引き続き、
公式のお知らせや活動報告などを、しっかりとお伝えしていきます。

そしてnoteでは、もっと自由に、もっと人の気配が伝わるような発信を。
どちらも「伝える」ことに変わりはありませんが、
少しずつ角度の違う発信を組み合わせることで、
私たちの会社のことをより立体的に感じていただけたらと思っています。

よかったら、フォローお願いします

noteはどなたでも読むことができますが、
アカウントを作ってフォローしていただくと、新しい記事の通知が届くので便利です。

▶ フォローはこちらからどうぞ
https://note.com/tzw_2711_note

まだ始まったばかりですが、担当者が試行錯誤しながら丁寧に言葉を綴っています。
どうぞ、温かく見守っていただけたら嬉しいです。

これからも、さまざまな方法で会社の姿をお届けしてまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。

中学校の社会科教科書に掲載いただきました!現物展示のお知らせ

4月4日の記事にてご紹介しておりました、帝国書院様発行の中学校社会科教科書社会科 中学生の公民 よりよい社会を目指して(令和7年度版)』の現物が、この度、弊社の手元に届きました。帝国書院様には、心より感謝申し上げます。

帝国書院様『公民』教科書への掲載について

改めてのご紹介となりますが、この教科書の168ページにて、弊社のコロナ禍での取り組みが「対話」という大切なテーマの中で紹介されています。

具体的には、弊社が開発した「はなれてすわろう」ステッカーと「はなれてならびましょう」ステッカーが掲載されております。これらの製品は、弊社の様々な思いを込めて生まれました。その「思いを問う」教材としてご掲載いただいています。

全国の中学校で使われるこの公民教科書に、弊社の取り組みを取り上げていただけたこと、そして、これからの社会を担う中学生の皆さんが「よりよい社会」について考えるきっかけの一つになれることを、大変光栄に感じております。

実際に教科書を手に取ると、教育の現場でどのように使われるのかのイメージが具体的に感じられ、身が引き締まる思いです。

この掲載は、令和13年度版まで続けていただく予定と伺っております。「教材」として長く社会に貢献できることを、社員一同、大変嬉しく思っております。


(追記2025.6.17)過去の関連記事

「にゃんマルvol.3」5月25日開催!富山で保護猫譲渡会&印刷工場見学も楽しめる猫イベント

いよいよ開催間近♪2025年5月25日(日)は、富山市のとうざわ印刷工芸(弊社)を会場に、猫づくしの祭典「にゃんマル vol.3」が開催されます!

可愛い保護猫たちとの出会いや、普段は見られない印刷工場の裏側まで、家族みんなで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。ぜひ、この機会に癒やしと発見の一日を過ごしませんか?

会場となる弊社正面には、「にゃんマル vol.3」特大ポスターを掲示しています。ご来場の際は、ぜひ目印にしてお越しくださいね。

イベントの注目ポイント!

🐾約30匹の保護猫たちとの出会い「保護猫譲渡会」

富山ねこの会様主催の保護猫譲渡会では、約30匹の可愛い保護猫ちゃんたちが新しい家族との出会いを待っています。

譲渡に関する疑問や相談にも、会場で直接お応えすることができ、命の大切さや保護活動についても知っていただける、貴重な機会。当日すぐに猫ちゃんを連れて帰ることはできませんが、ご縁があれば、新しい家族との「素敵な出会いの日」になるかもしれません。

会場では、保護猫ちゃんたちの可愛い名刺カードをお持ち帰りいただけます。この名刺カードは、猫ちゃんと新しい飼い主さんとの素敵な出会いを願う気持ちを込め、弊社社員が作成しました。お持ち帰り用の「特製ネコポチ袋」もご用意していますので、ぜひご利用くださいね。

🐶保護犬パネル譲渡会(Dog Rescue TOWA)

わんちゃんの来場はありませんが、パネル展示を通して保護犬たちの現状をご紹介します。こちらも命について考える大切な機会です。

🏭普段は見られない「印刷工場見学ツアー」予約受付中!

今回の「にゃんマル vol.3」ならではの魅力が、この工場見学です!普段は立ち入れない印刷現場の裏側を体験してみませんか?迫力満点の巨大な印刷機が動く様子や、印刷の仕組みを、弊社社員がわかりやすくご案内します。

ツアー時間:11:00~/13:00~ 定員制・参加無料/当日受付も可能ですが、スムーズなご案内には事前のご予約がおすすめです! ご予約はお問い合わせフォームまたは担当営業までお気軽にどうぞ!

※9:30~の回は定員に達したため締切となりました。

🎉お子様から大人まで楽しめる!ネコづくしのミニイベントも盛りだくさん!

弊社からの協賛企画として、様々な「猫」をテーマにしたミニイベントをご用意♪

  • にゃんこ缶バッジ工房: お子様と一緒に、世界に一つだけのオリジナル缶バッジを作りませんか?
  • かわいい!ネコボックス作り: 作って楽しい、飾って可愛い!自分だけのネコボックスを完成させよう!
  • 癒やしのネコぬり絵タイム: お子様向けのぬり絵コーナーで、集中して猫の絵を楽しめます。やさしい気持ちになれるオリジナルストーリーのブック仕立てで、大人の方にもおすすめです。
  • オリジナルネコはんこでスタンプラリー!: ワークショップを巡ってネコスタンプを集めよう!達成者には嬉しい特製ペーパーメダルをプレゼント(先着50名)
  • 撮って集める♪ネコARスタンプラリー: スマホで簡単に楽しめるARスタンプラリー!オリジナルフォトフレームで記念撮影も楽しめます。2階ショップ店頭のQRから5ポイント集めたら、特製ネコステッカーをプレゼント(先着50名)

🍴 キッチンカー&ハンドメイドブースも充実!

会場2階には、猫モチーフ雑貨の販売やFood & Drinkのショップが計10店舗♪正面入口にはにくきゅうカステラ、クレープ、たこ焼き、ナンドッグなどが楽しめるキッチンカーが4台登場!軽いランチやおやつタイムにもぴったりです。


イベント詳細

  • 開催日: 2025年5月25日(日)
  • 時間: 10:00 ~ 15:00
  • 場所: とうざわ印刷工芸株式会社(富山市婦中町広田5210)
  • 入場無料・駐車場あり・待合スペースあり

🚗 ご来場について

事前申込は不要です(工場見学のみ予約優先)。 お気軽にご来場ください!

※ ご来場多数の場合、お待ちいただくことがあります。


【屋内での履き物についてのご案内】

にゃんマル当日は、会場内の屋内エリア(譲渡会場等)にお入りいただく際、スリッパへの履き替えをお願いしております。
弊社にてスリッパをご用意しておりますが、歩きづらさを感じられる方や、より快適にお過ごしされたい方は、ご自身の室内履き(上履き・家履き等)をご持参いただいても構いません。
安全かつ気持ちよくイベントをお楽しみいただけますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

主催: にゃんマル実行委員会・富山ねこの会 協賛: とうざわ印刷工芸株式会社

【追加企画!5/25にゃんマルvol.3】印刷工場見学ツアー

2025年5月25日(日)に開催される「にゃんマルvol.3」にて、“印刷の現場”を体感できる工場見学ツアー企画を新たにご用意しました!

(リーフレットオモテに追記しました)

「にゃんマル vol.3」追加企画

🏭 印刷工場見学ツアー

普段なかなか見ることのない印刷会社の現場を、実際に見て・知っていただける特別な機会です。

ツアー時間

① 9:30~
② 11:00~
③ 13:00~

※定員制となります。詳細・お申し込みは弊社営業スタッフまでお問い合わせください。(弊社お問い合わせフォームでも受付中!)

印刷に興味がある方はもちろん、お子さま連れのご家族にもおすすめです。印刷の仕組みや大きな機械にワクワクすること間違いなし?!

にゃんマルvol.3の見どころ再確認!

  • 保護猫譲渡会(約30匹参加予定)
    富山ねこの会様による譲渡会。ねこちゃんたちと顔を合わせながら、命の大切さや保護活動について知ることができます。
  • 保護犬パネル譲渡会(Dog Rescue TOWA)
    当日わんちゃんの来場はありませんが、パネル展示や啓発活動紹介、TOWAおすすめ商品の紹介なども!
  • ハンドメイド雑貨ブース&キッチンカー
    にゃんこモチーフの可愛い雑貨や、グルテンフリーおやつ、フードメニューも大充実。

詳しくはリーフレットをご覧ください。キッチンカー4台 も登場します♪

イベント詳細

  • 日時: 2025年5月25日(日)10:00~15:00
  • 会場: とうざわ印刷工芸株式会社(富山市婦中町広田5210)
  • 入場無料/駐車場あり/入場待合室あり

印刷と猫。ちょっと不思議な組み合わせですが、どちらも私たちの暮らしに彩りを与えてくれる存在です。にゃんマルvol.3で、「ものづくり」と「いのちの大切さ」にふれてみませんか?

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!

ご来場について

事前のお申し込みは不要です

保護猫に関心のある方も、なかなか飼えないけど猫が好き♡という方も、ぜひお気軽にご来場ください。
楽しい時間の中で、保護猫(&保護犬)のことを知っていただければ幸いです。

※ 当日猫ちゃんを連れて帰ることはできません
※ ご来場多数の場合、お待ちいただくことがあります

会場アクセス(地図リンク)

開催場所:とうざわ印刷工芸(株) 富山市婦中町広田5210

前回の様子

※前回の様子はこちらの記事をご覧ください!↓
にゃんマル たくさんのご来場ありがとうございました。(2024.5.31記事)

主催:にゃんマル実行委員会・富山ねこの会
協賛:とうざわ印刷工芸(株)
開催日時:2025年5月25日(日)午前10時 ~ 午後3時
開催場所:とうざわ印刷工芸(株) 富山市婦中町広田5210

【5月25日開催】「にゃんマル」で保護猫と素敵な出会いを 譲渡会&マルシェ同時開催!

猫好きの皆さん、心温まる1日を過ごしませんか?

5月25日(土)に開催される《 にゃんマル vol.3 》では、約30匹の可愛い保護猫ちゃんたちが、新しい家族との出会いを待っています。

買い物やキッチンカーでの軽食も楽しめる「にゃんマル」。猫好きの方はもちろん、どなたでも楽しんでいただけるイベントです! ぜひご家族・ご友人お誘い合わせでご来場ください。

「にゃんマル vol.3」紹介

🐱 保護猫譲渡会

「保護猫ってなぁに?」そんな疑問も、このイベントでまるっと解決。預かりボランティアさんの元で暮らす猫ちゃんたちが、みなさんとの新しい出会いを待っています。富山ねこの会様による譲渡会では、約30匹が参加予定!直接顔を合わせ、猫ちゃんたちの魅力を感じてみてください☆

🐶 保護犬パネル譲渡会(Dog Rescue TOWA)

当日はわんちゃんの来場はありませんが、パネル展示を通じて保護犬の現状や譲渡について知ることができます。TOWAさんのおすすめ商品紹介や啓発活動紹介もお見逃しなく。

ハンドメイド雑貨&グルメも充実!

こだわりのあるショップがたくさん出店。猫モチーフのグッズや美味しい food & drink に癒されること間違いなしです♪(詳しくはリーフレットをご覧ください)

そして今回は会場入口に、キッチンカーが4台 登場!
♡ 「にくきゅうカステラ」、クレープ、たこ焼き、ナンドッグ ♡
軽いランチやおやつとして、ごゆっくりお楽しみください♪
(売り切れの場合もありますのでぜひお早めに!)

ご来場について

事前のお申し込みは不要!

保護猫に関心のある方も、なかなか飼えないけど猫が好き♡という方も、ぜひお気軽にご来場ください。
楽しい時間の中で、保護猫(&保護犬)のことを知っていただければ幸いです。
皆さまのご来場をお待ちいたしております!

※ 当日猫ちゃんを連れて帰ることはできません
※ ご来場多数の場合、お待ちいただくことがあります

会場アクセス(地図リンク)

開催場所:とうざわ印刷工芸(株) 富山市婦中町広田5210

前回の様子

※前回の様子はこちらの記事をご覧ください!↓
にゃんマル たくさんのご来場ありがとうございました。(2024.5.31記事)

主催:にゃんマル実行委員会・富山ねこの会
協賛:とうざわ印刷工芸(株)
開催日時:2025年5月25日(日)午前10時 ~ 午後3時
開催場所:とうざわ印刷工芸(株) 富山市婦中町広田5210

富士フイルムビジネスイノベーションジャパン様主催「DSF」に参加いたします。

とうざわ印刷工芸株式会社は2025年、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン様主催「Document Service Forum(DSF)」に会員として参加いたします。

全国のGraphicArts業界の事業者が、新しい技術・市場・事業を研究し、事業の繁栄を 図ることを目的として活動しています。
PODの新たなデファクトスタンダードを作るためデジタルトランスフォーメーション(DX)の 実現を目指したユーザーコミュニティです。
Document Service Forum ウェブサイトより)

2025年2月28日(金)、
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン様 横浜みなとみらい事業所にてDSF総会が開催され、新規入会企業として弊社をご紹介いただき、社長 東澤 善樹 がごあいさつさせていただきました。
(※2025.3.24追記:DSF 2025総会のWebレポート内でもご紹介いただきました)

DSFでは研究会活動や研修会、セミナーなどが活発に行われており、活動成果の全国発表大会も開催されます。弊社からは社長・東澤の参加する「経営者の会」のほか

  • ODPグラフィック研究会
  • デジタルマーケティング研究会
  • 社会貢献活動

に社員1名ずつが参加いたします。

月に1回の研究会活動、年3回の活動成果発表を通し、全国の会員の皆さまとコミュニケーションを図りながら、事業のレベルアップを目指してまいります。

TOUZAWA LIBRARY, HARUKI STUDIO バナー設置いたしました。

弊社ウェブサイトをご覧いただきありがとうございます!

既にみつけてくださった方もいらっしゃるとは存じますが、
弊社ウェブサイトトップページに新しく2つのバナーを設置いたしました。


TOUZAWA LIBRARY

メールマガジンのバックナンバーをご覧いただける「本棚サイト」です。
今後掲載内容を少しずつ増やしてまいりますので、時々覗いていただければ幸いです。

「本棚サイト」のシステムそのものをご利用いただくこともできます!

たいへん使いやすいシステムです。TOUZAWA LIBRARY をご覧いただき、
「うちの会社でも使ってみたいな」とか
「こんな使い方できるのかな?」など、
もし少しでもご関心を持っていただけましたら、お気軽に営業担当までご連絡ください。

HARUKI STUDIO

弊社フォトグラファー東澤春樹の作品をご紹介するサイトです。
こちらも少しずつ内容を充実させてまいりますので、時々お立ち寄りいただければ幸いです。


以前より設置しております「とうざわ商店」にもご訪問お待ちいたしております。
ただいま2025年カレンダーを好評販売中です。 (販売終了しました)

今後もたくさんの新しいことにトライしながら、
皆さまのお役に立てるよう精進してまいります!

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリ

最近の記事

検索ボックス

過去ログ

ページトップ