製品・サービス紹介の記事一覧

いつもの写真が、主役になる。とうざわ印刷工芸の「長尺印刷」で”楽しい”を形に!

いつもの写真が、びよーんと大きくなったら。 そんな想像をしたことはありませんか?

とうざわ印刷工芸では、デジタル印刷機「Revoria Press」を使って、最大で約1.2mにもなる「長尺印刷」が可能です。

たとえば、横長のサイズを活かして、人気の雨晴海岸から望む立山連峰のパノラマ写真を。 私たち富山の暮らしに身近な雄大な風景も、スケール感そのままに印刷することができます。

そして最近、特にご好評なのが、縦1mもの大きさになる猫ちゃんのポスターです。 身長と比べると、この通り! お行儀よく座った姿が紙面いっぱいに広がり、まるで本当にそこにいるかのような大迫力です。

先日参加した「ねこときどき薬局マルシェ」でも、この「ドデカ」な猫ちゃんをパネルにして展示したところ、多くの方が足を止め、驚きの声をあげてくださいました。

ご自宅の愛猫を「等身大以上」のポスターにしたり、お子様の成長記録をそのままの大きさで残したり。 アイデア次第で、使いみちは無限に広がります。

「こんなものを作ったら面白いかも?」 そんなワクワクする「お楽しみ企画」のアイデアがありましたら、ぜひ私たちにお聞かせください。

風景やお子様の成長記録、趣味の作品、企業やショップの宣伝ツールなど、長尺印刷に関するご相談やご質問は、担当営業、または下記のお問い合わせフォームからお気軽にお声がけください。

「ドデカねこ」長尺ポスター/長尺パネルをご希望の方へ

そして、「ねこときどき薬局マルシェ」でもご好評だった「ねこ長尺ポスター」や「ねこ長尺パネル」を、ぜひうちの子の写真で作りたい!と思ってくださった方へ。

専用の「申込用紙」「ご注文の流れ」をまとめたPDFをご用意しています。 ゆっくりご検討いただけますので、ご興味のある方はお問い合わせフォームからお気軽に資料をご請求くださいね。

【2026年カレンダー】雄大な立山の四季をあなたのお部屋に。風景写真カレンダー販売開始しました

おわら風の盆の余韻のなか、秋風を感じ始める季節となりました。
遠くに見える立山の稜線も日に日に表情を変え、早くも冬に向けた準備を予感させます。

さて、今年もオリジナルカレンダー「四季彩”とやま”シリーズ」2026年版が完成いたしました!

ー 初めてご覧になる方へ ー
このカレンダーには、息をのむほど美しい夕焼けの立山、季節ごとに色彩を変える黒部の秘境など、富山が世界に誇る壮大な自然の姿が収められています。雄大な山々の空気を肌で感じるような、迫力と癒やしをお届けします。

ー 毎年ご愛用いただいている皆様へ ー
いつも本当にありがとうございます。「毎年楽しみにしています」という嬉しいお声が、私たちの何よりの原動力です。2026年版も、皆様のご期待に応える一枚を選りすぐりました。

◆ 大切な方への贈り物や、年末のご挨拶に

ご自宅用としてはもちろん、このカレンダーは贈り物としても大変喜ばれています。
「ふるさとを離れた家族へ、立山の景色を届けたい」
「山が好きな友人へのプレゼントに」
そんな温かい想いを乗せて、毎年多くの方にお選びいただいています。

また、企業様やお店を経営されている方には、オリジナルの名入れも承っております。
お取引先様への年末のご挨拶品として、美しい風景とともに一年間の感謝をお伝えする機会にいかがでしょうか。

◆ ご購入はこちらから

「とうざわ商店」の各オンラインショップにて、1部からお買い求めいただけます。
(BASE店、Yahoo! JAPAN 店は送料込み、とやまーと店は送料別となっております)

弊社事務所の受付でも直接販売しております。 実物のサンプルをご覧いただけますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!

※年内には、富山県内の書店、お土産物屋さんでも販売を予定しております。

ご不明な点、名入れに関するご相談など、いつでもお気軽にご連絡ください。

現地限定!「おわら風の盆」11町の町紋入りレトロ缶バッジ販売中|八尾曳山展示館

富山県富山市・八尾の伝統行事「おわら風の盆」が、今年も9月1日より開催されています。

夕暮れどき、八尾へと続く道には、観光バスやタクシー、「わ」ナンバーのレンタカーがずらり。遠方から訪れてくださった皆さま、おわらの夜をお楽しみいただけましたでしょうか?

おわら風の盆の余韻を、お土産に。

そんな「おわら風の盆」の開催に合わせて、八尾曳山展示館にある売店では、新たな限定グッズが登場しています。

それがこちら――



「越中八尾おわら風の盆 レトロ缶バッジコレクション」

おわらを支える11町それぞれの町紋をモチーフにした、味わい深いデザインの缶バッジです。特製の紙ケース入りで、お土産にもぴったり。

商品情報

  • 商品名:越中八尾おわら風の盆 レトロ缶バッジコレクション
  • 価格:各町 850円(税込)
  • 内容:11町の町紋をデザイン(1個単位での販売)
  • 販売場所:八尾曳山展示館(八尾観光協会)売店

推し町をひとつ選んで身につけるもよし、11町すべてをコンプリートして、おわらの余韻に浸るもよし。

(今のところ)現地限定販売となっておりますので、八尾にお越しの際はぜひチェックしてみてくださいね!

八尾曳山展示館 地図はこちら

【まもなく開催】富山・八尾の「おわら風の盆」で、風情ある秋の始まりを──関連グッズは〈とうざわ商店〉で

富山の夏の終わりを彩る伝統行事、「おわら風の盆」が、いよいよ間近に迫ってきました。
毎年9月1日から3日まで、富山市八尾の町並みを舞台に行われるこの行事は、しっとりとした三味線と胡弓の音色にのせて、編笠姿の踊り手が静かに舞う幻想的な祭り。
今年はニューヨーク・タイムズ紙による世界の行くべき旅行先の一つに選ばれた富山市の代表的行事として、例年にも増して注目されています。

細い石畳の路地に響く音、軒先に揺れる提灯の明かり、そして風の音と踊り──。
どこか懐かしく、心を落ち着かせる「おわら風の盆」は、一度訪れたら忘れられない特別な時間を演出してくれます。

そんな「おわら風の盆」の雰囲気を、ご自宅でも感じていただけるよう、ネットショップ〈とうざわ商店〉では、おわら風の盆オリジナルグッズを取り揃えています。


▼おすすめアイテムはこちら▼

  • おわらやっこ:越中八尾の「おわら」を支える11の旧町それぞれの衣装を、折り紙にしました。
  • パラパラまんがメモ帳:おわら風の盆での男踊り・女踊りをメモ帳に。パラパラめくるとイラストが踊ります。
  • おわら風の盆アソート(公式ガイドブック付き):公式ガイドブック付きの商品セットです。
  • スケッチおわらぬり絵:哀調のおわらが11町の街並みとともにぬり絵になりました。

\詳細・ご購入はこちら/
▶︎ ネットショップ・とうざわ商店「おわら風の盆」グッズ一覧
▶︎ 現地で購入可能な場所


今年は現地でおわらの空気を感じたい方も、ご自宅で静かにその余韻に浸りたい方も。
心に残る「おわら風の盆」の一瞬を、〈とうざわ商店〉のグッズとともにぜひお楽しみください。

「おわらやっこ」

【追記:現地でも購入できます!】

「とうざわ商店」で販売している人気グッズの一部は、以下の場所でもご購入いただけます。観光の記念やお土産に、ぜひお立ち寄りください。

■ おわらやっこ

■ パラパラまんがメモ帳

※販売場所によっては、在庫がなくなる場合がございます。お早めにどうぞ!

貴社のブランドを1年間「毎日」露出!顧客の心をつかみ、広告効果も生む企業カレンダー

突然ですが、以下のことでお困りではありませんか?


  • 顧客との関係をもっと深めたい
  • ブランドの記憶定着率を上げたい
  • 広告効果を最大化したい

一般的なDMやデジタル広告は瞬発的な効果が期待できますが、その露出は限られています。
では、どうすれば1年を通して顧客との接点を持ち続け、かつ長期的な広告効果を生み出せるでしょうか?

弊社の企業カレンダーは、単なる日付の羅列ではありません。
貴社のロゴやメッセージが、顧客のオフィスやご家庭で毎日目に触れる
「生きた広告スペース」となります。

貴社のブランドイメージ向上、顧客ロイヤルティの確立、そして新たな広告戦略として、弊社の企業カレンダーがどのようなお手伝いができるか、ぜひ一度お話しさせてください。

【webun+掲載】代表の東澤がGXセミナーに登壇。脱炭素とビジネスを両立する「デジタル印刷」の取り組みをご紹介します。

2025年6月13日、テクノホールで開催された「脱炭素社会を生き残るためのGXセミナー」(富山県主催、北陸銀行様企画・運営)に弊社代表の東澤が登壇いたしました。
その様子が北日本新聞社様ウェブサイト「webunプラス」に掲載されましたのでご報告いたします。

パネルディスカッションにて弊社代表が語っておりました、GX(脱炭素)への挑戦。
今回はその核となる「デジタル印刷」への取り組みについて改めてご紹介いたします。

脱炭素とビジネスを両立する「デジタル印刷」

今や環境対応は、企業の信用や競争力に直結する「投資」と言われています。そこで私たちの挑戦の核となっているのが「デジタル印刷」の活用です。

1. 省資源・省エネ
従来の印刷で大量に必要だった予備紙(ヤレ紙)や、印刷の元となる「版」が不要なため、資源とエネルギーを大幅に削減します。

2. 多様なニーズへの対応
「必要なものを、必要なだけ」を実現し、在庫リスクを減らす小ロット・多品種の印刷に最適。お客様のビジネスの効率化に貢献します。

3. 新たな付加価値
一枚ごとに内容を変える「バリアブル印刷」で、パーソナルなDMなど、より効果的なマーケティングツールをご提供できます。

環境への配慮が、お客様のビジネス課題の解決に直結する。ここに、私たちは大きな可能性を感じています。

パートナーとして、持続可能な未来へ

今回のセミナー登壇は、弊社の取り組みを改めて見つめ直す貴重な機会となりました。

私たちは、お取引先の皆様と共に、パートナーとして持続可能な未来を創造していきたいと願っております。

環境対応とビジネスの両立について、「こんなことはできないか?」といったご相談やアイデアがございましたら、ぜひお気軽にお声がけください。

電子ブック化で提案力アップ!便利な活用法をご紹介

営業資料・カタログの電子ブック化で提案力をアップしませんか?

弊社メールマガジン5210をご覧いただいている皆さま、いつも誠にありがとうございます。電子ブック形式で発行する、試行錯誤しながらのスタートでしたが、おかげさまでご好評をいただいております。

実はこの仕組み、御社の営業資料や商品カタログ、社内マニュアルなどにも活用いただけることをご存じでしょうか⋯?

※メールアドレスを入力してご覧ください

電子ブック化するメリット:

  •  PDFよりもページ送りがスムーズで読みやすい
  • スマホやタブレットでも閲覧でき、簡単に共有できる
  • 本棚サイトやAIチャットボットなどの機能を追加できる

「伝わりやすさ」や「共有のしやすさ」が求められる今、
御社の資料も電子ブック化することで、より効果的な情報発信が可能になります。

ご興味をお持ちいただけましたら、
実際のサンプルや導入事例をご紹介いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください!

※メールアドレスを入力してご覧ください

イベント用缶バッジメーカー届きました!

イベントに使える缶バッジメーカーを購入しました!

作業の様子の写真

デザイン画を缶バッジの形にカット

作業の様子の写真

セッティング

作業の様子の写真

力を入れてプッシュ!

できあがりの写真

できあがりはこちら

できあがりの写真
ラブドットトヤマアイコン缶バッジ(ライチョウ夏バージョン、ますのすし)

並べるとかわいいです!

弊社オリジナルアイコン「ラブドットトヤマ」シリーズ ほかにもたくさん図柄があります

オリジナル缶バッジは作るのも眺めるのも楽しい!
弊社イベント開催時にこの缶バッジメーカーでオリジナルグッズ作りたいね!など
お楽しみ企画を考え中です☆

「校正」と「校閲」、何が違う? 何のため?

印刷会社とのやりとりの中で何度も出てくる「校正」という言葉。広報ご担当者の方には馴染みのある言葉かと思います。

似たような言葉に「校閲」があります。

弊社の校正担当社員に、その違いを確認してみました!

校正

校正とは→原稿(の指示)通りに文字や図が配置されているか、確認する作業。明らかな誤字などはチェック。

文章のゆらぎ・統一性をチェックする場合も含みます。

校閲

校閲とは→原稿通りであっても、情報に誤りがあったり表現等に違和感のある部分など、内容に踏み込んで確認していく作業。

「校正」と「校閲」の意義

「校正」「校閲」はどちらも、印刷物の信頼性を高める作業です。

世に出る「紙もの」としての出版物はインターネット上の情報より信頼性が高いと言われています。そこには、完成までに「校正」や「校閲」で様々な人の目による確認作業が重ねられているという背景があります。

とうざわ印刷では

とうざわでは→(校閲部署はないけれど⋯)校正として作業をしていくが、気付いた事があればスルーせずにメモを記し、確認していただく事で満足度の高い仕上がりを目指しています。

とうざわ印刷工芸では、独立した「校閲」の部署はありませんが、「校正」の作業の中で「校閲」も同時に行っています。

「預かったデータをただ印刷する」のではなく、出来上がりまでのきめ細やかなサポートを心がけて一つ一つの印刷物に向き合っています。

真剣な作業です!

4/12 ミシン機導入いたしました。

2024年4月12日(金)
ホリゾン・ジャパン株式会社の菊判四裁ミシン機VP-53を導入いたしました。
精度の高いミシン加工を行えます。

  • 菊判四切りサイズ 薄紙から中厚紙までの幅広い用紙に対応します。(※)
  • 紙端より5mmの位置に加工を行えます。切り込みの深さも調整可能。
  • 最小ミシン間隔9mmのミシン加工を行えます。
  • ミシン目の開始・終了位置を、1mm単位で調整可能。
  • ハガキの切り取りミシン目や、払込用紙、T字、L字のミシン加工も可能です。

※対応用紙サイズ:
最大 幅480mm×長さ480mm
最少 幅170mm (B6)

ミシン加工 おまかせください!

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリ

最近の記事

検索ボックス

過去ログ

ページトップ