メールマガジンスタートしました!
寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
弊社では新しい試みとして、メールマガジンの発行をスタートいたしました。
この「NEWS & TOPICS」でも、メールの内容をご覧いただけるように掲載してまいります。
メールマガジンにご登録いただければ、なおうれしく存じます!
※弊社ウェブサイトお問い合わせフォームにて、「弊社からのご案内」を「希望する」にチェックを入れて送信してください。

こんにちは!とうざわ印刷工芸です。
このたび、大切なお取引先の皆さまに少しでもお役に立つ情報をお届けできるよう、メールでの情報発信をスタートしました。
パンフレット作成のポイントや、印刷に関わるお役立ち情報、印刷業界のニュースなどを、少しずつお届けできればと思っております。
まだまだ不慣れな担当が作成しておりますが、仕事の合間にお読みいただければ幸いです。
第1回は、「周年」がテーマです!
当社で制作した 丸新志鷹建設株式会社様 70周年記念誌を、
電子ブック(e-book)でご覧いただけます
こんな方にお役に立てる内容です
- 組織の風土・歴史を記録に残し組織運営に役立てたい
- 周年事業の企画立案・実施を任されている
- 組織・会社の一員として次世代に繋がる仕事をしたい
1. 「周年」とは
「周年」とは一般に「年数の経過を数えるのに用いられる言葉」ですが、組織や会社では特に「創立や設立からの年数」を数えるときに使われています。
1年経過した「1周年」、続く「3周年」「10周年」など、節目とされるタイミングで、組織が無事に繁栄を続けられていることを祝う「周年事業」が行われています。
「周年事業」の例
- 記念式典、祝賀会開催
- 周年誌の発行(電子ブック作成)
- 記念品作成
- 記念写真、記念映像撮影
2.「周年事業」の意義
「周年事業」はお祝いの行事を行うだけではなく、お客様や取引先などへ あらためて感謝をお伝えする機会、また組織内での結束を高める機会とすることができます。
周年誌を制作する過程では組織の歴史や各個人の持つノウハウを整理することができ、世代間の交流促進につながるなど、新たなステップに向けての貴重な資産づくりの機会ともなります。
3.ご参考例 丸新志鷹建設株式会社様70周年記念誌

令和4年度「70周年記念」として、弊社にて記念誌を制作し、電子ブック化させていただきました。
電子ブックは実際の本のページをめくるように、本の構成をそのままにご覧いただけます。
また、内容を検索したり、しおりを付けたりすることが可能で、社歴を「有効活用できるデータ」として残していくことができます。
4.「周年事業」成功のポイント
「周年事業」を成功させるためには、「早めの入念な準備」が大切になります。
式典や講演会場の準備、招待状の発送、周年誌や記念品作成・お渡し方法の検討、記念写真・記念映像の撮影、記録の電子化・・・など、たくさんの細かな準備を遅滞なく進めることで、組織の歴史に残る大切な「周年」を、安心して迎えることができます。
+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+
とうざわ印刷工芸では、
すべての準備をワンストップでお任せいただくことが可能です!
+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+
大切な事業が、無事成功し心に残るものとなるよう、そして飛躍への契機となるよう、ご一緒に寄り添い、お手伝いをさせていただきます。
※ 周年誌制作では、組織内でのインタビューから始めるなど、数年をかけて仕上げる場合もございます。早過ぎるかな?と思われるくらいのタイミングからのスタートを、おすすめいたします。
5.記念誌サンプル、リーフレットダウンロード
最後までお読みいただき、ありがとうございました。