2025年8月の記事一覧

【まもなく開催】富山・八尾の「おわら風の盆」で、風情ある秋の始まりを──関連グッズは〈とうざわ商店〉で

富山の夏の終わりを彩る伝統行事、「おわら風の盆」が、いよいよ間近に迫ってきました。
毎年9月1日から3日まで、富山市八尾の町並みを舞台に行われるこの行事は、しっとりとした三味線と胡弓の音色にのせて、編笠姿の踊り手が静かに舞う幻想的な祭り。
今年はニューヨーク・タイムズ紙による世界の行くべき旅行先の一つに選ばれた富山市の代表的行事として、例年にも増して注目されています。

細い石畳の路地に響く音、軒先に揺れる提灯の明かり、そして風の音と踊り──。
どこか懐かしく、心を落ち着かせる「おわら風の盆」は、一度訪れたら忘れられない特別な時間を演出してくれます。

そんな「おわら風の盆」の雰囲気を、ご自宅でも感じていただけるよう、ネットショップ〈とうざわ商店〉では、おわら風の盆オリジナルグッズを取り揃えています。


▼おすすめアイテムはこちら▼

  • おわらやっこ:越中八尾の「おわら」を支える11の旧町それぞれの衣装を、折り紙にしました。
  • パラパラまんがメモ帳:おわら風の盆での男踊り・女踊りをメモ帳に。パラパラめくるとイラストが踊ります。
  • おわら風の盆アソート(公式ガイドブック付き):公式ガイドブック付きの商品セットです。
  • スケッチおわらぬり絵:哀調のおわらが11町の街並みとともにぬり絵になりました。

\詳細・ご購入はこちら/
▶︎ ネットショップ・とうざわ商店「おわら風の盆」グッズ一覧
▶︎ 現地で購入可能な場所


今年は現地でおわらの空気を感じたい方も、ご自宅で静かにその余韻に浸りたい方も。
心に残る「おわら風の盆」の一瞬を、〈とうざわ商店〉のグッズとともにぜひお楽しみください。

「おわらやっこ」

【追記:現地でも購入できます!】

「とうざわ商店」で販売している人気グッズの一部は、以下の場所でもご購入いただけます。観光の記念やお土産に、ぜひお立ち寄りください。

■ おわらやっこ

■ パラパラまんがメモ帳

※販売場所によっては、在庫がなくなる場合がございます。お早めにどうぞ!

地域の夜空に想いを込めて!北日本新聞納涼花火に協賛しました(本日打ち上げ)※セミの鳴き声動画も

皆さん、こんにちは!とうざわ印刷工芸です。

本日2025年8月1日(金)19時より開催される「第77回北日本新聞納涼花火」に、私たちとうざわ印刷工芸もささやかながら協賛させていただきました!

地域への感謝と、平和への願いを込めて

今回の協賛は、日頃お世話になっている地域の皆様への感謝の気持ちと、平和への願いを込めました。大きな花火ではありませんが、夜空に咲く4号玉に、私たちの想いをぎゅっと詰め込んでいます。

私たちの花火は19時48分からの「特別スターマイン」の中で!

19時48分からの「特別スターマイン」の一部で、とうざわ印刷工芸協賛の4号玉花火が夜空を彩ります。(この協賛については、2025年7月31日付の北日本新聞16面にも掲載していただきました。)

今夜は花火を楽しんでくださいね!

富山の夏の夜空を彩る、格別な花火。皆様の心に残る素敵なひとときとなりますように。ぜひ、会場やご自宅から、私たちの想いが詰まった花火をお探しになっていただければ幸いです。
今夜の北日本新聞納涼花火、存分にお楽しみくださいね!

▼詳細はこちらからどうぞ
https://webun.jp/articles/-/830442

(追記)花火とともに、夏のもうひとつの風物詩も――

実は今朝、会社の前庭でセミの鳴き声が聞こえてきました。今年はあまりの暑さに「セミがいないのでは?」という声もありましたが、今朝はどこか暑さが和らいだのか、元気な声が響いていました。

こちらはその様子を収めた動画です。
▼当社前庭でのセミの鳴き声(音が出ますので周囲にご配慮ください)

花火、そしてセミの声――短いけれど忘れがたい、富山の夏。
皆さんの心にも、心地よい季節の記憶が残りますように。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリ

最近の記事

検索ボックス

過去ログ

ページトップ