メールマガジン5210 Vol.18

J2カターレ富山様シーズンポスターイメージ制作 ほか

カターレ富山様


J2クラブチーム<カターレ富山>様シーズンポスター用イメージを制作いたしました。
全選手が登場し迫力満点!シーズン前半のスケジュールをチェックしてぜひホームへ!

オリジナルグッズ

段々と暖かくなり、夕方からお出かけする機会も増えてきました。歩く機会の多い方には特におすすめ!簡単につけられ、身を守ってくれるリフレクター缶バッジをご紹介します。
オリジナルデザインで作ることもできます!

オリジナルカレンダー

弊社「HARUKI STUDIO」の写真を季節ごとにお楽しみいただける3ヶ月カレンダーを制作しました。
暦部分にクリアトナーを厚めに乗せ、手触り感も楽しめるカレンダーです!

富山ねこの会様&とうざわ印刷工芸

恒例となってまいりました富山ねこの会様主催「保護猫譲渡会」を、2025年5月25日(日)に弊社にて開催予定です。次回は、初の試みとして「とうざわ印刷工芸オープンファクトリー」を同時開催します!

イベント用缶バッジメーカー届きました!

イベントに使える缶バッジメーカーを購入しました!

作業の様子の写真

デザイン画を缶バッジの形にカット

作業の様子の写真

セッティング

作業の様子の写真

力を入れてプッシュ!

できあがりの写真

できあがりはこちら

できあがりの写真
ラブドットトヤマアイコン缶バッジ(ライチョウ夏バージョン、ますのすし)

並べるとかわいいです!

弊社オリジナルアイコン「ラブドットトヤマ」シリーズ ほかにもたくさん図柄があります

オリジナル缶バッジは作るのも眺めるのも楽しい!
弊社イベント開催時にこの缶バッジメーカーでオリジナルグッズ作りたいね!など
お楽しみ企画を考え中です☆

「校正」と「校閲」、何が違う? 何のため?

印刷会社とのやりとりの中で何度も出てくる「校正」という言葉。広報ご担当者の方には馴染みのある言葉かと思います。

似たような言葉に「校閲」があります。

弊社の校正担当社員に、その違いを確認してみました!

校正

校正とは→原稿(の指示)通りに文字や図が配置されているか、確認する作業。明らかな誤字などはチェック。

文章のゆらぎ・統一性をチェックする場合も含みます。

校閲

校閲とは→原稿通りであっても、情報に誤りがあったり表現等に違和感のある部分など、内容に踏み込んで確認していく作業。

「校正」と「校閲」の意義

「校正」「校閲」はどちらも、印刷物の信頼性を高める作業です。

世に出る「紙もの」としての出版物はインターネット上の情報より信頼性が高いと言われています。そこには、完成までに「校正」や「校閲」で様々な人の目による確認作業が重ねられているという背景があります。

とうざわ印刷では

とうざわでは→(校閲部署はないけれど⋯)校正として作業をしていくが、気付いた事があればスルーせずにメモを記し、確認していただく事で満足度の高い仕上がりを目指しています。

とうざわ印刷工芸では、独立した「校閲」の部署はありませんが、「校正」の作業の中で「校閲」も同時に行っています。

「預かったデータをただ印刷する」のではなく、出来上がりまでのきめ細やかなサポートを心がけて一つ一つの印刷物に向き合っています。

真剣な作業です!

富士フイルムビジネスイノベーションジャパン様主催「DSF」に参加いたします。

とうざわ印刷工芸株式会社は2025年、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン様主催「Document Service Forum(DSF)」に会員として参加いたします。

全国のGraphicArts業界の事業者が、新しい技術・市場・事業を研究し、事業の繁栄を 図ることを目的として活動しています。
PODの新たなデファクトスタンダードを作るためデジタルトランスフォーメーション(DX)の 実現を目指したユーザーコミュニティです。
Document Service Forum ウェブサイトより)

2025年2月28日(金)、
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン様 横浜みなとみらい事業所にてDSF総会が開催され、新規入会企業として弊社をご紹介いただき、社長 東澤 善樹 がごあいさつさせていただきました。
(※2025.3.24追記:DSF 2025総会のWebレポート内でもご紹介いただきました)

DSFでは研究会活動や研修会、セミナーなどが活発に行われており、活動成果の全国発表大会も開催されます。弊社からは社長・東澤の参加する「経営者の会」のほか

  • ODPグラフィック研究会
  • デジタルマーケティング研究会
  • 社会貢献活動

に社員1名ずつが参加いたします。

月に1回の研究会活動、年3回の活動成果発表を通し、全国の会員の皆さまとコミュニケーションを図りながら、事業のレベルアップを目指してまいります。

メールマガジン5210 Vol.17

不屈の闘志みなぎる!
J2カターレ富山様イメージ制作

カターレ富山様


サッカーJ2リーグのクラブチーム<カターレ富山>を弊社では設立時よりスポンサーとして応援しております。
今季のカターレ富山スローガンは「不屈」。闘志みなぎる選手の表情をウェブサイト用にイメージ制作いたしました。試合情報も掲載しておりますのでぜひホームへ!

高志の国文学館様

『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』『真田太平記』などの人気シリーズを生みだした作家・池波正太郎氏。越中・井波を愛した作家でもありました。井波の人々との交流も紹介されます。

富山県水墨美術館様

富山県出身の作家、園家誠二氏を講師にお招きしワークショップで制作した子どもたちの作品と、園家氏による現代の墨画表現が紹介されています。見つめるほどに奥深い世界へと誘われます。5月11日まで。

富山県版『GX取組み手引書 ~脱炭素社会を生き残るために~』に掲載していただきました。

富山県版『GX取組み手引書 ~脱炭素社会を生き残るために~』に、弊社の取り組み事例を掲載していただきました。

紹介リーフレットと「手引書」は、富山県のウェブサイトよりダウンロードできます。

https://www.pref.toyama.jp/100223/kensei/gx/tebiki.html

(手引書85ページ目に弊社の取り組み事例をご紹介いただきました)

資料にも紹介されておりますが、弊社ではデジタル印刷機(Revoria Press)導入にあたり炭素生産性の向上に注目し業務形態のシフトチェンジを図っております。

  • 生産体制の変革と消費エネルギー量の削減2本柱にて、エネルギー起源の二酸化炭素排出量削減への取り組みを進めています。
  • 生産体制変革と小ロット特色印刷受注の印刷工程改善により、生産リードタイムや必要工数の削減など段取り時間の低減化が実現し、炭素生産性を向上させています。

GX(グリーン・トランスフォーメーション)への対応は弊社にとっても、これからの社会にとっても非常に重要と考えております。
今後も持続可能な社会に向けての取り組みを続けてまいります。

ペーパーサミット2025に参加してきました。

大阪で開催されたペーパーサミット2025に社員2名が参加し、新しいインスピレーションを得てまいりました。レポートの一部をご紹介いたします。
(今後の仕事に生かしてまいります!)


2025年(令和7年)2月15日(土)大阪で毎年開催されるペーパーサミット2025に参加してきました。大阪印刷工業組合が主体となって今回で第4回目の開催だそうです。

スペシャルコラボ企画の「デザインのひきだし」編集長の津田淳子さんとペーパーサミット実行委員長の矢田幸史さん(有限会社サンクラール代表)のトークイベントにも参加してきました。

入口看板
入口のブースにあった「CMYK」のオブジェ。インクが出るところのイメージ。

まず会場の熱気・活気はものすごく、到着早々圧倒されました。出店している大阪の印刷業界の方々、それを買う人々。ただ買うだけじゃなくて情報交換や商品の説明をする人・受ける人。双方の話を横で聞いているだけで「紙ってこんなにたくさんの人に愛されているんだな~。」と実感しました。

素晴らしい商品の数々。アイデア、デザイン、販売ブースや見せ方、どれもが参考になり今後、弊社でも取り入れられる良い機会にもなりました。

トークイベントでの津田淳子さんの「おもしろいと思ったことは全部やってみたい!」、矢田幸史さんの「印刷ってメチャメチャ面白いじゃないですか。」という言葉に心を打たれ、自分も「そうだよなー、印刷って面白いよなー。」「その面白い部分を使ってもっともっと挑戦して、たくさんの人にこの面白いを知ってもらいたい。」と改めて思いました。

メールマガジン5210 Vol.16

2024年 12月4日(水)~6日(金)に東京ビッグサイトで開催された「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に出展いたしました。準備段階から当日の様子までを振り返ります。展示会出展のご参考に!

とうざわ商店で「メタリック名刺 お試し印刷」も受付中!

展示会で好評をいただきました特殊名刺をご紹介いたします。
メタリックトナー、クリアトナー、ホワイトトナーやレーザーカッターを用いて個性あふれる名刺をお作りいただけます。効果的なコミュニケーションツールに!

セキュリティ技術を惜しみなく搭載!

こちらも展示会で人気を集めた「猫みくじセット」。かわいいおみくじに高度な技術を惜しみなく使用しています。イベント開催時のお楽しみ企画におすすめ!

「自分だけの」写真集を作ってみませんか?撮りためてきた大切な写真に、新しい息吹を。弊社社員の写真で制作したサンプルをご紹介します。

新年のごあいさつ

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。


富山の誇る美しい風景を、弊社カメラマンがInstagramにて発信中です。今年も富山の風景・文化を愛する印刷会社として、県内各地で撮影を続けてまいります。ぜひフォローをお願いいたします!

長年ご好評をいただいている立山連峰のカレンダー2025年版を販売中です!

2025年にアニバーサリー・イヤーを迎えられる皆様へ、美しく次世代に残すことのできる記念誌制作のお手伝いをいたします。記念行事の準備等も含めたワンストップでのご依頼も承ります。お気軽にご相談ください。

【中小企業 新ものづくり・新サービス展】3日間ありがとうございました!

【中小企業 新ものづくり・新サービス展】本日最終日でした。
ブースご訪問いただいた皆さま、ありがとうございました!
貴重なお話の機会をいただき誠に感謝いたしております。

取引先の会社様も遠くから足をお運びいただき、ありがとうございました。
また富山の会社様や、「富山出身」の方ともお話しすることができ、
うれしい3日間となりました。

関連コンテンツを弊社本棚サイトに掲載しておりますのでぜひご覧ください。
https://touzawa.actibookone.com/

今回の展示会をきっかけに、今後ともお付き合いをいただければ幸いです。
メタリック印刷、
ホワイトトナーやクリアトナーを使った印刷、
セキュリティ印刷、
レーザーカッターを使った加工など、
「こんなことをしてみたいんだけど」というご要望がございましたら
ぜひお気軽にお問い合わせください!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリ

最近の記事

検索ボックス

過去ログ

ページトップ