中学校の社会科教科書に掲載いただきました!現物展示のお知らせ

4月4日の記事にてご紹介しておりました、帝国書院様発行の中学校社会科教科書社会科 中学生の公民 よりよい社会を目指して(令和7年度版)』の現物が、この度、弊社の手元に届きました。帝国書院様には、心より感謝申し上げます。

帝国書院様『公民』教科書への掲載について

改めてのご紹介となりますが、この教科書の168ページにて、弊社のコロナ禍での取り組みが「対話」という大切なテーマの中で紹介されています。

具体的には、弊社が開発した「はなれてすわろう」ステッカーと「はなれてならびましょう」ステッカーが掲載されております。これらの製品は、弊社の様々な思いを込めて生まれました。その思いを問う教材としてご掲載いただいています。

全国の中学校で使われるこの公民教科書に、弊社の取り組みを取り上げていただけたこと、そして、これからの社会を担う中学生の皆さんが「よりよい社会」について考えるきっかけの一つになれることを、大変光栄に感じております。

実際に教科書を手に取ると、教育の現場でどのように使われるのかのイメージが具体的に感じられ、身が引き締まる思いです。この掲載は、令和13年度版まで続けていただく予定と伺っております。「教材」として長く社会に貢献できることを、社員一同、大変嬉しく思っております。


5月25日(日)「にゃんマル」で教科書現物を展示します!

この貴重な教科書の現物を、ぜひ皆さまにご覧いただきたく、来る5月25日(日)に開催されます「にゃんマルイベント会場にて、展示をいたします。

  • 開催日時: 2024年5月25日(日)
  • イベント名: にゃんマル
  • 展示場所: イベント会場内 弊社ブース

イベントにお越しの際は、どうぞお気軽に弊社ブースへお立ち寄りください。実際に教科書を手に取ってご覧いただけると幸いです。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

「にゃんマルvol.3」5月25日開催!富山で保護猫譲渡会&印刷工場見学も楽しめる猫イベント

いよいよ開催間近♪2025年5月25日(日)は、富山市のとうざわ印刷工芸(弊社)を会場に、猫づくしの祭典「にゃんマル vol.3」が開催されます!

可愛い保護猫たちとの出会いや、普段は見られない印刷工場の裏側まで、家族みんなで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。ぜひ、この機会に癒やしと発見の一日を過ごしませんか?

会場となる弊社正面には、「にゃんマル vol.3」特大ポスターを掲示しています。ご来場の際は、ぜひ目印にしてお越しくださいね。

イベントの注目ポイント!

🐾約30匹の保護猫たちとの出会い「保護猫譲渡会」

富山ねこの会様主催の保護猫譲渡会では、約30匹の可愛い保護猫ちゃんたちが新しい家族との出会いを待っています。

譲渡に関する疑問や相談にも、会場で直接お応えすることができ、命の大切さや保護活動についても知っていただける、貴重な機会。当日すぐに猫ちゃんを連れて帰ることはできませんが、ご縁があれば、新しい家族との「素敵な出会いの日」になるかもしれません。

会場では、保護猫ちゃんたちの可愛い名刺カードをお持ち帰りいただけます。この名刺カードは、猫ちゃんと新しい飼い主さんとの素敵な出会いを願う気持ちを込め、弊社社員が作成しました。お持ち帰り用の「特製ネコポチ袋」もご用意していますので、ぜひご利用くださいね。

🐶保護犬パネル譲渡会(Dog Rescue TOWA)

わんちゃんの来場はありませんが、パネル展示を通して保護犬たちの現状をご紹介します。こちらも命について考える大切な機会です。

🏭普段は見られない「印刷工場見学ツアー」予約受付中!

今回の「にゃんマル vol.3」ならではの魅力が、この工場見学です!普段は立ち入れない印刷現場の裏側を体験してみませんか?迫力満点の巨大な印刷機が動く様子や、印刷の仕組みを、弊社社員がわかりやすくご案内します。

ツアー時間:11:00~/13:00~ 定員制・参加無料/当日受付も可能ですが、スムーズなご案内には事前のご予約がおすすめです! ご予約はお問い合わせフォームまたは担当営業までお気軽にどうぞ!

※9:30~の回は定員に達したため締切となりました。

🎉お子様から大人まで楽しめる!ネコづくしのミニイベントも盛りだくさん!

弊社からの協賛企画として、様々な「猫」をテーマにしたミニイベントをご用意♪

  • にゃんこ缶バッジ工房: お子様と一緒に、世界に一つだけのオリジナル缶バッジを作りませんか?
  • かわいい!ネコボックス作り: 作って楽しい、飾って可愛い!自分だけのネコボックスを完成させよう!
  • 癒やしのネコぬり絵タイム: お子様向けのぬり絵コーナーで、集中して猫の絵を楽しめます。やさしい気持ちになれるオリジナルストーリーのブック仕立てで、大人の方にもおすすめです。
  • オリジナルネコはんこでスタンプラリー!: ワークショップを巡ってネコスタンプを集めよう!達成者には嬉しい特製ペーパーメダルをプレゼント(先着50名)
  • 撮って集める♪ネコARスタンプラリー: スマホで簡単に楽しめるARスタンプラリー!オリジナルフォトフレームで記念撮影も楽しめます。2階ショップ店頭のQRから5ポイント集めたら、特製ネコステッカーをプレゼント(先着50名)

🍴 キッチンカー&ハンドメイドブースも充実!

会場2階には、猫モチーフ雑貨の販売やFood & Drinkのショップが計10店舗♪正面入口にはにくきゅうカステラ、クレープ、たこ焼き、ナンドッグなどが楽しめるキッチンカーが4台登場!軽いランチやおやつタイムにもぴったりです。


イベント詳細

  • 開催日: 2025年5月25日(日)
  • 時間: 10:00 ~ 15:00
  • 場所: とうざわ印刷工芸株式会社(富山市婦中町広田5210)
  • 入場無料・駐車場あり・待合スペースあり

🚗 ご来場について

事前申込は不要です(工場見学のみ予約優先)。 お気軽にご来場ください!

※ ご来場多数の場合、お待ちいただくことがあります。


【屋内での履き物についてのご案内】

にゃんマル当日は、会場内の屋内エリア(譲渡会場等)にお入りいただく際、スリッパへの履き替えをお願いしております。
弊社にてスリッパをご用意しておりますが、歩きづらさを感じられる方や、より快適にお過ごしされたい方は、ご自身の室内履き(上履き・家履き等)をご持参いただいても構いません。
安全かつ気持ちよくイベントをお楽しみいただけますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

主催: にゃんマル実行委員会・富山ねこの会 協賛: とうざわ印刷工芸株式会社

生成AI活用研修が無事終了!“AIでやってみよう”の声が広がりました。


5月15日(木)、日本海電業株式会社様より講師をお迎えして行った全4回の「生成AI活用研修」が、無事に終了いたしました。

(初回のブログ記事はこちら→ https://touzawa.w-assist.com/archives/1540

漠然としたAI知識から実践へ

研修では、これまで漠然としたイメージで捉えていたAIの知識を、体系的に学ぶことができました。「AIってこんなこともできるのか!」という驚きの連続で、日々の業務にもすぐに活かせる、非常に実践的な内容でした。

例えば、より精度の高い回答を得られるプロンプトの書き方や、自身の定型業務を効率化するためのAIアプリケーション作成の方法など、すぐに使えるヒントが満載でした。単なる知識の習得に留まらず、ワークショップ形式で具体的な活用を体験できたのが大きな収穫です。

社内に芽生えた“試してみよう”の空気とAI活用への変化

研修が進むにつれて、「これ、AIでやってみようか」といった声が自然と社内で聞こえるようになりました。AIをツールとして活用することに対して、前向きにチャレンジする空気が広がってきたのを感じています。

もちろん、生成AIには「ハルシネーション(事実に基づかない内容の生成)」といった注意点もあります。しかし、研修でその特性をしっかりと理解できたため、今後はAIの生成結果を必ず人間の目で確認するフローを設け、積極的に業務に取り入れながら、お客様からのご要望にもより柔軟にお応えできるよう努めてまいります。

AI活用や広報に関するご相談もお気軽に!

AIを活用した業務改善や、広報活動への応用についても、もしご興味があればぜひお気軽にご相談ください。「AIを使ってこんなことできるかな?」といった、漠然としたアイデアレベルのご相談も大歓迎です。実際に取り組んでみて見えてきた“活かし方”のヒントや、研修で社員が特に面白いと感じた内容など、私たちが得た気づきを共有できればと考えています。

研修を行ってくださった日本海電業の講師の方には企画段階から伴走していただき、たいへんお世話になり、感謝いたしております。「休憩タイム」には最先端AIの楽しさも教えてくださり、あっという間の4回でした!本当にありがとうございました。

なお、日本海電業様のブログでも、今回の研修の様子や、当社のイベント「にゃんマル」についてご紹介いただいています。あわせてぜひご覧ください!

メールマガジン5210 Vol.19

空間演出に活きるタペストリー制作例/YUMEJI展ご紹介

富山エクセルホテル東急様


お土産コーナーを華やかに彩る、大型でも扱いやすい立山連峰のタベストリーを制作しました。

富山県水墨美術館 様

大正浪漫を象徴する画家・竹久夢二の生涯を、新たな視点と研究から選んだ約180点をこえる作品や資料により振り返ります。

とうざわ印刷工芸 製品ご紹介

コピーをすると背景に文字が浮かび上がる、複写防止用紙。弊社デジタル印刷機で作成することができます。コピーを防ぎたい大事な書類のプリント用にいかがでしょうか?

とうざわ印刷工芸

にゃんマル当日の会場導線づくりに、わかりやすくかわいい立入禁止サインをサンプル制作しました。

AI×印刷の未来へ一歩前進。社内で生成AIを学んでいます

日本海電業株式会社様より講師の方をお迎えし、生成AIの活用に関する社内研修を行いました。4回に分けての実施で、本日は第1回目です。

弊社社員も日頃から少しずつAIツールに触れてはいましたが、この研修では実務での活かし方にまで踏み込んでいく、より応用的な内容になります。

プロンプトの工夫や、AIとの共同作業で得られる新しいアイデアの広げ方など、実践的な学びが多く、受講者一同とても刺激を受けました。

この研修を活かし、お客様へ今まで以上にスピード感と提案力のあるサービスを提供してまいります!

【追加企画!5/25にゃんマルvol.3】印刷工場見学ツアー

2025年5月25日(日)に開催される「にゃんマルvol.3」にて、“印刷の現場”を体感できる工場見学ツアー企画を新たにご用意しました!

(リーフレットオモテに追記しました)

「にゃんマル vol.3」追加企画

🏭 印刷工場見学ツアー

普段なかなか見ることのない印刷会社の現場を、実際に見て・知っていただける特別な機会です。

ツアー時間

① 9:30~
② 11:00~
③ 13:00~

※定員制となります。詳細・お申し込みは弊社営業スタッフまでお問い合わせください。(弊社お問い合わせフォームでも受付中!)

印刷に興味がある方はもちろん、お子さま連れのご家族にもおすすめです。印刷の仕組みや大きな機械にワクワクすること間違いなし?!

にゃんマルvol.3の見どころ再確認!

  • 保護猫譲渡会(約30匹参加予定)
    富山ねこの会様による譲渡会。ねこちゃんたちと顔を合わせながら、命の大切さや保護活動について知ることができます。
  • 保護犬パネル譲渡会(Dog Rescue TOWA)
    当日わんちゃんの来場はありませんが、パネル展示や啓発活動紹介、TOWAおすすめ商品の紹介なども!
  • ハンドメイド雑貨ブース&キッチンカー
    にゃんこモチーフの可愛い雑貨や、グルテンフリーおやつ、フードメニューも大充実。

詳しくはリーフレットをご覧ください。キッチンカー4台 も登場します♪

イベント詳細

  • 日時: 2025年5月25日(日)10:00~15:00
  • 会場: とうざわ印刷工芸株式会社(富山市婦中町広田5210)
  • 入場無料/駐車場あり/入場待合室あり

印刷と猫。ちょっと不思議な組み合わせですが、どちらも私たちの暮らしに彩りを与えてくれる存在です。にゃんマルvol.3で、「ものづくり」と「いのちの大切さ」にふれてみませんか?

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!

ご来場について

事前のお申し込みは不要です

保護猫に関心のある方も、なかなか飼えないけど猫が好き♡という方も、ぜひお気軽にご来場ください。
楽しい時間の中で、保護猫(&保護犬)のことを知っていただければ幸いです。

※ 当日猫ちゃんを連れて帰ることはできません
※ ご来場多数の場合、お待ちいただくことがあります

会場アクセス(地図リンク)

開催場所:とうざわ印刷工芸(株) 富山市婦中町広田5210

前回の様子

※前回の様子はこちらの記事をご覧ください!↓
にゃんマル たくさんのご来場ありがとうございました。(2024.5.31記事)

主催:にゃんマル実行委員会・富山ねこの会
協賛:とうざわ印刷工芸(株)
開催日時:2025年5月25日(日)午前10時 ~ 午後3時
開催場所:とうざわ印刷工芸(株) 富山市婦中町広田5210

電子ブック化で提案力アップ!便利な活用法をご紹介

営業資料・カタログの電子ブック化で提案力をアップしませんか?

弊社メールマガジン5210をご覧いただいている皆さま、いつも誠にありがとうございます。電子ブック形式で発行する、試行錯誤しながらのスタートでしたが、おかげさまでご好評をいただいております。

実はこの仕組み、御社の営業資料や商品カタログ、社内マニュアルなどにも活用いただけることをご存じでしょうか⋯?

※メールアドレスを入力してご覧ください

電子ブック化するメリット:

  •  PDFよりもページ送りがスムーズで読みやすい
  • スマホやタブレットでも閲覧でき、簡単に共有できる
  • 本棚サイトやAIチャットボットなどの機能を追加できる

「伝わりやすさ」や「共有のしやすさ」が求められる今、
御社の資料も電子ブック化することで、より効果的な情報発信が可能になります。

ご興味をお持ちいただけましたら、
実際のサンプルや導入事例をご紹介いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください!

※メールアドレスを入力してご覧ください

【5月25日開催】「にゃんマル」で保護猫と素敵な出会いを 譲渡会&マルシェ同時開催!

猫好きの皆さん、心温まる1日を過ごしませんか?

5月25日(土)に開催される《 にゃんマル vol.3 》では、約30匹の可愛い保護猫ちゃんたちが、新しい家族との出会いを待っています。

買い物やキッチンカーでの軽食も楽しめる「にゃんマル」。猫好きの方はもちろん、どなたでも楽しんでいただけるイベントです! ぜひご家族・ご友人お誘い合わせでご来場ください。

「にゃんマル vol.3」紹介

🐱 保護猫譲渡会

「保護猫ってなぁに?」そんな疑問も、このイベントでまるっと解決。預かりボランティアさんの元で暮らす猫ちゃんたちが、みなさんとの新しい出会いを待っています。富山ねこの会様による譲渡会では、約30匹が参加予定!直接顔を合わせ、猫ちゃんたちの魅力を感じてみてください☆

🐶 保護犬パネル譲渡会(Dog Rescue TOWA)

当日はわんちゃんの来場はありませんが、パネル展示を通じて保護犬の現状や譲渡について知ることができます。TOWAさんのおすすめ商品紹介や啓発活動紹介もお見逃しなく。

ハンドメイド雑貨&グルメも充実!

こだわりのあるショップがたくさん出店。猫モチーフのグッズや美味しい food & drink に癒されること間違いなしです♪(詳しくはリーフレットをご覧ください)

そして今回は会場入口に、キッチンカーが4台 登場!
♡ 「にくきゅうカステラ」、クレープ、たこ焼き、ナンドッグ ♡
軽いランチやおやつとして、ごゆっくりお楽しみください♪
(売り切れの場合もありますのでぜひお早めに!)

ご来場について

事前のお申し込みは不要!

保護猫に関心のある方も、なかなか飼えないけど猫が好き♡という方も、ぜひお気軽にご来場ください。
楽しい時間の中で、保護猫(&保護犬)のことを知っていただければ幸いです。
皆さまのご来場をお待ちいたしております!

※ 当日猫ちゃんを連れて帰ることはできません
※ ご来場多数の場合、お待ちいただくことがあります

会場アクセス(地図リンク)

開催場所:とうざわ印刷工芸(株) 富山市婦中町広田5210

前回の様子

※前回の様子はこちらの記事をご覧ください!↓
にゃんマル たくさんのご来場ありがとうございました。(2024.5.31記事)

主催:にゃんマル実行委員会・富山ねこの会
協賛:とうざわ印刷工芸(株)
開催日時:2025年5月25日(日)午前10時 ~ 午後3時
開催場所:とうざわ印刷工芸(株) 富山市婦中町広田5210

ほくほくFG様冊子『脱炭素経営の実践事例集』に掲載していただきました。

株式会社ほくほくフィナンシャルグループ様発行の冊子『経営課題からみる脱炭素経営の実践事例集』に、弊社の事例を掲載していただきました。

設備更新への課題、脱炭素経営の観点からの事業の捉え直し、時代の変化に合わせた設備導入までの経緯をご紹介いただいています。

弊社含め北陸・北海道企業14社の脱炭素経営取組事例が掲載されている冊子です。
お問い合わせはお近くの北陸銀行様・北海道銀行様へ!

コロナ禍の弊社の活動を、教科書に取り上げていただきました。

『社会科 中学生の公民 よりよい社会を目指して(令和7年度版)』(帝国書院様発行)の教科書に、弊社のコロナ禍の活動を「対話」のテーマとして取り上げていただきました!

教科書への掲載写真は、こちらのチラシよりご採用いただいています。

教科書の現物が手元に届きましたら改めてご紹介させていただきます。

中学生のお子様が身近におられ、帝国書院様発行の公民教科書を使われている場合は、ぜひご覧ください!

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリ

最近の記事

検索ボックス

過去ログ

ページトップ